色で魅せる!デザインの色選びや配色アイディアが学べるおすすめ本

デザインにおいて、色は重要な役割を担うため、適切な配色をすることが重要ですが、感覚的に色選びをしてしまうとイマイチな配色になりがちです。

配色や色選びに慣れていない場合は、配色見本を参考に色を選んでみたり、自分で配色を作りだしたい方には配色の基礎を学べる書籍を手元に一冊おいておくことで、配色をうまくクリエイティブに取り入れるようになります。

自分自身も配色は苦手だと感じているため、さまざまな書籍やデザインから配色のアイディアを参考にしています。

配色をうまく選べるようになるには「配色を、たくさん見て、たくさん試してみる」ことが大切です。そのため、今回は良い配色を見つけることができるおすすめ書籍を、用途や目的別に紹介します。

配色アイディアや配色パターンが見れる・学べる本

以下から紹介する書籍は、多数のデザイン作例が掲載されており、実際に使用したイメージがしやすく、多数の配色アイデアやパターンを見つけることができる書籍です。

配色の参考としては1冊でも十分ですが、書籍によっては、「可愛い」「格好いい」などの選んでいる色の傾向があるので、配色見本として2〜3冊持っておいても良いかと思います!

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●はじめて配色を勉強する人
●デザイン/イラスト/写真/ビジネスで配色を使いたい人
内容特徴・全127項目のテーマと合計3175選の配色数。 配色見本がたっぷり詰まった完全保存版!
・全テーマ見開き完結で読みやすく、本のサイズがコンパクトだから作業の邪魔にならない!
・文章・写真・デザイン・パターン・イラストからイメージが膨らむ。アイデアがひらめく!

配色関連の書籍で一番売れているんじゃないかと思われるド定番の「配色アイデア手帖」です。

カジュアルなイメージ・ゴージャスなイメージ・カラフルなイメージなどカテゴリに分けられて、配色見本を探すことができます。「ちょっと高級感がある配色を見たい」など用途などに合わせて探すことができるので、とっても便利です。


「配色アイデア手帖」シリーズは数冊出版されており、以下の日本らしい配色に絞っている「配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉」もおすすめです。

配色デザイン カラーパレット

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●はじめて配色を勉強する人
●美しい配色を見たい人
●デジタル・紙だけにこだわらずプロダクト製品の配色も見たい人
内容特徴色の意味や物語、文化的背景、デザインの実例を参照しながら、感情のデザイン(emotional design)に取り組むUI/UXデザイナーでもある著者が、独創的で情感あふれる配色の作り方を指南します。

バルセロナに拠点に活動するグラフィックデザイナー『サラ・カルダスさん』さんによる配色書籍です。

配色がずらっと並んでいるだけではなく、色の意味や物語、文化的背景なども解説されいます。一番おすすめしたいポイントは、配色を使ったグラフィックデザインやプロダクトデザインの実例が本当に美しく・オシャレなのです。かつ著者が日本人ではなく、海外のデザイナーの方なので、海外視点で配色を解説されているので文化の違い、日本と世界の違いなども学べるのがすごく良いです!

本書は、ピンク/ミント/ライム/イエローなどなど、色ごとに章が分かれているのが特徴です。

配色スタイル ハンドブック

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●たくさん色見本・配色見本を見たい人
●グラフィックデザイン、イラスト、Webデザインで配色を使いたい人
内容特徴ムードやスタイルをつくるのに役立つ15の雰囲気をテーマに据え、
150以上の美しくスタイリングされた写真やビジュアルを起点に、
900以上の配色パレットを導き出しています。

『ザ・配色見本』というぐらいカラーパレットがずらっと並んでおり、RGB値/CMYK値がきちんと掲載されているので、気に入った配色があればすぐに真似することができます。

グラフィック、Webデザインだけに限らずファッション、インテリアなどの参考にもなるので、あらゆるシーンで活躍できる配色見本の書籍です。

見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●はじめて配色を勉強する人
●グラフィックデザイン、イラスト、Webデザインで配色を使いたい人
内容特徴センスのよい色の組み合わせがすぐ選べる、3色の配色アイデアに特化した配色本です。
おしゃれな色の組み合わせがわからない、たくさんの色があると色選びに悩む、見栄えのよく、バランスよく配色がまとまらない・・・、そんな悩みを解決しデザイン作業に役立つ1冊です。

タイトルがユニークで面白く、とっても勉強になるデザインに関する書籍を多く出版しているingectar-eさんによる配色本です。

本書のテーマが『たった“3色”でおしゃれな配色』としているので、3色でガチッと決まる配色を多数掲載されています。また配色を使った作例も多く取り入れられているので、見ているだけでもデザインの勉強にもなり、楽しめる本になっています。

COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●メインカラーを軸に配色を探したい人
●プレゼン・資料などのビジネスシーン
●店内POP、PTAなど広報物を作成している非デザイナー
内容特徴最初に1色主役の色を選んで、それに合わせる色をチョイスできるカラーデザインブック。
これだけでイメージしている色をオシャレに見せることができます!
仕事や日常で使うデザイン、イラスト、POP、ハンドメイド、プレゼン資料から、SNSやファッションまで幅広く応用できます。

「ブランドカラーやテーマカラーが決まっているけど、サブカラー・補色カラーを迷ってしまう」などそんな場合があるかと思いますが、メインカラーを軸に同系色、補色、定番色を探すことができる配色見本です。

またポップな印象・ガーリーな印象・スタイリッシュな印象などイメージごとからも配色見本を探すことができます。

一目で伝わる配色とレイアウト

難易度★★☆☆☆
こんな方におすすめ●広告デザインの配色を見たい人
●実例デザインから配色を参考にしたい人
内容特徴信頼感を与える配色、消費意欲をかきたてる配色、おいしそうな配色…。魅力的な広告チラシにはどのような色が使われているのでしょうか?
たくさんの情報を盛り込みながら魅力的にデザインされたチラシの数々を、特に「配色」にスポットをあてながら、300ページ以上のボリュームでたっぷりとご紹介します

値段が少しお高めですが、その分300ページに及ぶ実例の広告デザインから配色を見つけることができます。

「信頼感を与える配色ってどんな色が使用されているか?」「消費意欲をかきたてる配色ってどんな色が使用されているか?」など印象ごとでインデックスが分けられています。配色だけではなく、レイアウトの事例なども含まれているので、デザインの勉強中の方におすすめ書籍です。

配色の基礎から学べる!おすすめの書籍

配色の基礎知識についてきちんと理解を深めてみたい方には、以下から以下の本をご紹介します。

色彩検定のような参考書ではなく、実際のクリエイティブで色を選ぶ際どのように考えれば良いのか、などの色の役割や機能、配色についての基礎知識を学ぶことができる書籍をご紹介します。

以下で紹介してる書籍は、どれも基礎や基本から学べる本なので、すべて揃えて買うよりどれか気になる1冊を買って読んで知識として覚えておくと良いんではないかと思います。

色の大事典 基礎知識と配色

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●はじめて配色を勉強する人
●配色や色について基礎から学びたい人
内容特徴RGBとCMYK・色相環・色立体といった色の基礎知識から、色の役割や機能、グラデーション・色と面積比・対比と同化といった配色の技法まで、ありとあらゆる情報が詰まった色彩の解説&資料集

色相をグルっと環状に配置した「色相環」を見たことがあると思いますが、それぞれの色の関係性など色相環の解説・色の役割とは・色が与える印象など色に関する基本や理論を学ぶことができる書籍となっています。

やさしい配色の教科書

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●配色が毎回うまくまとまらない人
●配色を自分で考えるのを諦めてる人
内容特徴「自分には配色センスがない」と自信をなくしてしまうかもしれません。
でもそんな思い込みはもう不要です。
なぜなら、色選びに才能やセンスはまったく関係ないからです。

「いつも同じ色を選んでいませんか?」という言葉から章がはじまります。

『配色がうまくいかない理由はなぜなのか』『センスが良い配色とはいったいなんのか』など、まずこれだけ初学者の方は覚えておけば大丈夫!という最低限の「色のルール」だけに限定し、わかりやすく優しい図版で解説している書籍です。

配色の教科書-歴史上の学者・アーティストに学ぶ

難易度★★★☆☆
こんな方におすすめ●絵画やイラストで美しい配色を知りたい人
●普段と違った視点から配色を考えたい人
内容特徴アリストテレス、ニュートン、ゲーテ、シュヴルール、マンセル、ダ・ヴィンチ、ドラクロワ、モネ、ゴッホ、マティス、モンドリアン、イッテン、アルバースなど、歴史上の学者やクリエイターたちが、それぞれに導き出した「美しい配色」のしくみを、豊富な図版で解説した決定版

色彩理論だけでなく、ダ・ヴィンチ、ドラクロワ、モネ、ゴッホなどの著名な絵画をもとに色彩や配色を論理的に解説されており、他の解説本とは少し違った視点から色を学べる本です。

7日間でマスターする配色基礎講座

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●はじめて配色を勉強する人
●グラフィックデザイン、イラスト、Webデザインで配色を使いたい人
内容特徴配色に自信がない、と思いこんでいるだけ?
美しい配色を自分でつくり出す自信はないけど、「きれいな配色だなあ」と思ったことはある。こんな経験のある人ならば、実はセンスが眠っているだけ。

2000年に発売された書籍のため、表紙デザインや中の写真や作例が古臭く感じるかもしれません。しかし、配色の理論や色の原理などは、時代によらず変わらないため、基礎をきちんと学ぶにはおすすめの書籍です。

色の由来や歴史を学べる書籍

「日本の伝統色」「日本特有の配色」「世界の配色」など特定のジャンルにフォーカスしている配色の本をご紹介します。

時代別 日本の配色事典

難易度★★★☆☆
こんな方におすすめ●日本の美しい伝統色が知りたい人
●日本の伝統的な文化や歴史に興味がある人
内容特徴日本の美しい伝統色のそれぞれが、いつ頃どのように登場したか?どんな時代にどんな色彩が流行していたのか? 日本の豊かな色彩文化の歴史をたどりながら、各時代の配色を豊富なビジュアルで解説した決定版です。

日本の伝統色にフォーカスし日本歴史上の背景や文化などを軸に配色を解説している書籍です。

着物・日本画・絵の具・建築・顔料など幅広く日本の色に触れられています。写真や図など多く取り入れているので、見ているだけでとても楽しめる1冊です。

和のきれいな配色 キーカラーで選べる配色見本アイデア帖

難易度★☆☆☆☆
こんな方におすすめ●日本の伝統色やその由来を、網羅的に知っておきたい人
●日本特有のカラーリングや美的感性を、ビジネスや趣味などに活かしたい人
内容特徴本書は計140色ほどの日本特有の色・配色を解説する、和の配色ハンドブックです。
日本人の心、美意識が育んできた伝統色を、色名の由来や歴史的な背景を紐ときながら、多彩なイメージビジュアル、配色パターンとともに紹介しています。

配色によって日本らしさを表現できているデザインなど世の中にありますが「なぜその色が日本らしさ」を感じさせることができるのか、を色ごとに歴史的背景などに紐付けて解説されているのが面白いポイントです。

日本や和をテーマとしたデザインを作る際には、参考になるおすすめ書籍です。

カラーバイブル 世界のアート/デザインに学ぶ色彩の歴史と実例

難易度★★★☆☆
こんな方におすすめ●世界の配色や色の由来を、網羅的に知っておきたい人
●グラフィックデザイン、イラスト、Webデザインで配色を使いたい人
内容特徴古代から現代までのインスピレーションに満ちたアート&デザイン例を用いながら各色ごとに起源と実用例を案内。定番の色、珍しい色、時代の先端を行く色…100種類もの色彩の世界を案内する決定版ガイドブック。

世界中のアートやデザインにおいて色彩がどのように使われてきたか、色の由来となってものはなんのか、を学ぶことができる書籍です。書籍には、世界中のアートやデザインの中で使われた色彩の歴史や実例をもとに解説されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA